「なに?なに? コレナニ?」
砂場
ブランコ
気候がよかったので
ブランコを作りました。
3工程で書かれた
不親切な解説書を解読しながら
一人黙々と2時間掛けて作りました*
(一から作るよりは手軽でいいですね。)
こんなブランコが
DIYなら、とっても手軽に
とっても安くできちゃうんですね。
つくしの誕生日までに
ベランダを完成させられるよう頑張ろー*・゜
ひとり
賛否両論されているCMですが
たまたま目にして
涙がこぼれました
子供のことを考えると、兄妹がいたら
人生は大きく違うのだろうな…と
三人兄妹でのびのび育った自分は感じます
高齢出産が増えている現実
親戚が少なく、兄妹のいない
親孝行したい頃には親がいない
単独の背景で生きて行く子供は
少なくない未来なのでしょうね
私のいない未来に
あなたに何ができるだろう
オイル漬け
まだまだレパートリーの少ない私…*・
牡蠣は、生やフライのほかに
簡単で美味しいものはないかなーと
『牡蠣のオイル漬け』を作ってみました。
作りたてを味見した感想は
ぼんやりとした味だったのですが
5日ほど漬け込んで食べてみたら…*
吃驚!するほど旨味が増していました。
牡蠣のオイル漬け
パンに乗せても美味しいし
酒の肴にもいい、
いい保存食を見つけました*・゜
バレンタイン
パートナーがバレンタインデーに
頂いてきたプレゼントの中で注目したのは…
こちら*・゜
『カワセミの旅』日本酒です。
有名なフランスのショコラティエ、ジャン・ポール・エヴァンが
『ショコラに最も合う日本酒』と認めたお酒
チョコは奥様に頂くでしょうから、という
変化球なのでしょうか
粋ですね*・
肉デビュー
つくし(娘のブログネームです)の
離乳食の初・お肉デビューに
鶏ミンチでミニ団子を作りました。
コンソメ風味にしましたが
今は基本「ほぼ素材の味」です。
結局、肉団子はつぶして食べましたが
口には合ったようで
沢山食べてくれました*・゜
2014彩る器
東京ドームへ
『暮らしを彩る器展』に行ってきました。
たくさんの器のテーブル・コーディネートを観られたり
作家さんの作品を楽しむ事ができます。「折り紙プレートset」孫孝遠さん
フランスの老舗「エルキューイ・レイノー」日本中、世界中の
様々な作品をゆっくり見ることができました。
日本の耐熱ガラスメーカーのハリオさんが作った
ガラスの楽器もありましたよ*・゜
「ガラス!」
会場では演奏会のタイミングに合わなかったので
YouTubeで検索して聴きました♪
んー「ガラスの靴」同様、実用的かはわかりませんが
目に美しい 夢のある楽器でした**・゜
積雪18cm
やった!
雪だぜ
ふれふれーーー!
・・・
さむ。
フカフカの冬
ヨイ夢ヲ*・゜